Home
News
Members
Publications
Gallery

News

  • [論文] 苅部准教授の論文がeLifeに受理されました。

    Karube F, Takahashi S, Kobayashi K, Fujiyama F: Motor cortex can directly drive the globus pallidus neurons in a projection neuron type-dependent manner in the rat. eLife 8:e49511 doi: 10.7554/eLife.49511, 2019.  New!

  • [論文] 研究室の論文が Neurochemistry International に受理されました。

    *Fujiyama F, Unzai T, Karube F: Thalamostriatal projections and striosome-matrix compartments. Neurochemistry International 125, 67-73 doi:10.1016/j.neuint.2019.01.024, 2019.  New!

  • [アウトリーチ] 脳科学夏の学校 2019年度

    脳科学研究科にて、高校生・大学生対象に、脳科学に関する講義とラボを見学する、「脳科学 夏の学校」を実施しました。
    脳科学研究科 新着ニュース

  • [アウトリーチ] 脳科学基礎講座 2019年度(けいはんなリサーチコンプレックス事業主催)

    脳科学研究科教員が、脳の情報処理、視覚と可塑性、脳のかたちや病気などさまざまな角度から、座学とラボでの実験デモンストレーションによる講義をしました。
    脳科学研究科 新着ニュース

  • [発表] 大学院生の東山さんが次世代脳プロジェクト冬のシンポジウムで研究発表を行いました。

    演題「ラット淡蒼球パルプアルブミン陽性細胞の局所結合の解明」

  • [論文] 研究室の論文が the Journal of Neuroscience に受理されました。

    Hirono M, Watanabe S, Karube F, Fujiyama F, Kawahara S, Nagao S, Yanagawa Y, Misonou H. Perineuronal Nets in the Deep Cerebellar Nuclei Regulate GABAergic Transmission and Delay Eyeblink Conditioning. J Neurosci. 38(27) 6130-6144. doi: 10.1523/JNEUROSCI.3238-17.2018, 2018.

  • [論文] 大学院生の中野さんの論文がJ. Neurosci. Res. に受理されました。

    Nakano Y, Karube F, Hirai Y, Kobayashi K, Hioki H, Okamoto K, Kameda H, *Fujiyama F: Parvalbumin-producing striatal interneurons receive excitatory inputs onto proximal dendrites from the motor thalamus in male mice. J. Neurosci. Res. 96, 1186-1207 doi:10.1002/jnr.24214, 2018.

  • [アウトリーチ] 脳科学・夏の学校 2018年度

    高校生・大学生を対象にした公開講座「脳科学・夏の学校」を開催しました。
    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [アウトリーチ] 脳科学基礎講座 2018年度(けいはんなリサーチコンプレックス事業主催)

    脳科学研究科教員による5回シリーズの講座で、脳の情報処理、記憶と高次機能、視覚と可塑性、運動機能と疾患、脳の病気などについて、座学および実験デモンストレーションを行いました。
    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [アウトリーチ] 藤山文乃教授の講演の記事が、日本科学未来館科学コミュニケーターブログに掲載

    2018年6月9日(土)、日本科学未来館で開催されたトークセッション「情熱プレゼン! 脳科学の最前線」で行った講演の様子が、日本科学未来館科学コミュニケーターブログに掲載されました。
    脳科学研究科 新着ニュース /  日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ

  • [アウトリーチ] 藤山文乃教授が日本神経科学会の市民公開講座「脳科学の達人2018」で講演

    演題「思い通りに動くということ」
    脳科学研究科 新着ニュース /  日本神経科学大会2018 市民公開講座

  • [アウトリーチ] 藤山文乃教授が、トークセッション「情熱プレゼン!脳科学の最前線」に登壇

    演題「思い通りに動くということ」
    脳科学研究科 新着ニュース /  日本科学未来館 イベント情報

  • [論文] 大学院生の水谷さんの論文が Brain Structure and Function に受理されました。

    Mizutani K, Takahashi S, Okamoto S, Karube F, *Fujiyama F: Substance P effects exclusively on prototypic neurons in mouse globus pallidus. Brain Struct. Funct. 222(9), 4089-4110 doi:10.1007/s00429-017-1453-8, 2017.

  • [論文] 大学院生の呉さんの論文がBrain Structure and Functionに受理されました。

    Oh YM, Karube F, Takahashi S, Kobayashi K, Takada M, Uchigashima M, Watanabe M, Nishizawa K, Kobayashi K, Fujiyama F: Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations. Brain Struct. Funct. 222(5), 2359-2378 doi:10.1007/s00429-016-1346-2, 2017.

  • [アウトリーチ] 脳科学基礎講座 2017年度(けいはんなリサーチコンプレックス事業主催)

    脳科学研究科教員による5回シリーズの講座で、脳の情報処理、記憶と高次機能、視覚と可塑性、運動機能と疾患、脳の病気などについて、座学および実験デモンストレーションを行いました。
    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [論文] 視床線条体投射とストリオソーム・マトリックス構造に関する論文が、Cerebral Cortex誌に掲載されました(2017)。
  • [論文] 淡蒼球外節-線条体投射に関する論文が、Brain Structure and Function誌に掲載されました(2016)。
  • [報道] 「道順選びの脳活動解明」2015年10月29日 京都新聞掲載
  • [アウトリーチ] 脳科学研究科にて サマースチューデント2015 を実施しました。

    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [報道] NHKサイエンスzeroでノーベル賞の解説と、高橋准教授の研究紹介を兼ねた番組が放映されました(2014)。
  • [アウトリーチ] 脳科学研究科にて サマースチューデント2014 を実施しました。

    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [アウトリーチ] 脳科学研究科にて サマースチューデント2013 を実施しました。

    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [論文] 「記憶を司る海馬が特定の出来事(エピソード)を覚える仕組みを解明」
    2013年2月5日 同志社大学プレスリリース
  • [報道] 「記憶の整理 階層構造」2013年2月2日 京都新聞掲載
  • [アウトリーチ] 脳科学研究科にて 2012年度サマープログラム を実施しました。

    脳科学研究科 新着ニュース 

  • [報道] 「脳の未知 科学で追求」2012年6月25日 京都新聞掲載
Copyright © 2012-2013 Laboratory of Neural Circuitry, Doshisha University. All Rights Reserved.